ブログ一覧

★PT大石がPNF研修会に実技アシスタントとして参加してきました。

3月29日・30日で開催された「PNFハンドリングスキルアップセミナー」にPT大石が実技アシスタントとして参加してきました。日本に数名しかいないIPNFA(国際PNF協会)認定インストラクターの実際の治療デモンストレーションや講義を学ぶとても貴重な機会となりました。また、IPNFA認定セラピストとして実技アシスタントを務めさせて頂き、受講されたPTの先生方にPNF治療におけるハンドリング(触り方・抵抗のかけ方など)についてお伝えさせて頂きました。ご参加頂きました先生方ありがとうございました。

 

院長写真

☆実技指導風景①

院長写真

☆実技指導風景②

2025年04月01日

★5施設合同症例検討会を開催しました。

2月21日に当院主催の5施設合同症例検討会を開催しました。今回は22名の医師・理学療法士の先生方にご参加頂き、他施設の理学療法士の方に発表して頂きました。今回も術後リハを行う「急性期病院」から外来リハを中心に行う「クリニック」まで、幅広い施設の先生方にご参加頂き、各施設のそれぞれの視点から活発なディスカッションをする事ができました。今回は、変形性股関節症の保存的治療(外来リハビリテーション)について発表して頂き、病態に基づいたリハビリテーションの実施や痛みの原因、歩行を捉える上でのポイントなどについてたくさんの議論が行われました。発表して頂いた先生、ご参加頂いた先生方ありがとうございました。

院長写真

☆勉強会風景

院長写真

☆勉強会風景

2025年02月22日

★第2回日本膝関節学会に参加してきました。

12月6日・7日に沖縄で開催された第2回日本膝関節学会和孝院長PT大石が参加してきました。医師を中心とした医療従事者が全国から集結し、さまざまな研究や症例発表、そして最新の知見に関する講演を聞くことができました。当院においても変形性膝関節症の研究を行っており、最近では変形性膝関節症の半月板逸脱(MME)についての研究を進めています。今回の学会においては、特に半月板損傷・変形性膝関節症におけるMMEについての講演や研究を中心に、臨床や当院の研究に活かせる知識をたくさん学ぶことができ、とても充実した学会となりました。当院においてもさらに臨床研究を進め、発信していけるよう日々の臨床に取り組んでいきたいと思います。

院長写真

☆学会会場前での1枚

院長写真

☆メイン会場となった沖縄コンベンションセンター

院長写真

☆沖縄コンベンションセンター(学会会場)内の様子

院長写真

☆もう1つの学会会場となった宜野湾市立体育館

院長写真

☆宜野湾市立体育館の館内の様子

院長写真

☆国際通りにも日本膝関節学会の案内が

院長写真

☆帰りに那覇空港で食べたソーキそば

2024年12月10日

★地域連携パス合同勉強会・合同意見交換会に参加してきました。

11月25日に筑紫医師会館にて開催された「大腿骨頚部骨折 地域連携パス合同勉強会・合同意見交換会」和孝院長・PT大石・Ns後藤・Ns武井・Ns川尻が参加してきました。連携病院の医療従事者の方々と、今後よりスムーズな連携をとるために各施設の要望や必要な情報などを共有する機会となりました。また、大腿骨頚部骨折・椎体骨折を予防するために重要となる骨粗鬆症治療についての講演も聞くことができ、たくさんの人に骨粗鬆症について知ってもらう事、そして骨粗鬆症治療を継続してもらうために私たち医療従事者の関わり方がとても大切である事を再認識することができました。

院長写真
2024年11月29日

★5施設合同症例検討会を開催しました。

11月22日に当院主催の5施設合同症例検討会を開催しました。今回は20名の医師・理学療法士の方にご参加頂き、他施設から2名の理学療法士の方に症例発表をして頂きました。「人工膝関節置換術後の遷延痛」・「人工股関節置換術後の脱臼リスク」について実際の症例を通して、各施設の取り組みや治療の考え方、疑問点などを参加者全員でディスカッションし、さまざまな多角的な視点を持つ事の重要性を学ぶことができました。今回も、予定していた質疑応答の時間を超えてしまう程、活発な意見交換が行われ、とても熱気ある勉強会となりました。ご参加頂いた先生方ありがとうございました。

院長写真

☆勉強会風景

院長写真

☆質疑応答風景①

院長写真

☆質疑応答風景②

院長写真

☆質疑応答風景③

2024年11月28日

★Ns後藤、武井が看護部地域交流研修会に参加してきました。

11月15日に福岡徳洲会病院で開催された看護部地域交流研修会Ns後藤Ns武井が参加してきました。「心のケア」というテーマで、臨床心理士の方から、人と人とのコミュニケーションにおいて大切なポイントについての講演がありました。コミュニケーションを取る上で、相手の心理や自分自身の心理を含め、一人一人に合わせたコミュニケーションを上手に取っていくために必要な「心理学の知識」を学ぶことができました。また、他施設から多くの医療従事者の方が参加されており、日々の現場での経験などについて活発な意見交換を行う事ができ、とても充実した研修会となりました。今後も、患者さんに安心・安全な医療が提供できるようスタッフ一同努力していきたいと思います。


院長写真
院長写真

☆研修会風景


2024年11月16日

★福岡整形外科病院地域連携勉強会にてPT友清が発表させて頂きました。

10月21日に開催されました福岡整形外科病院地域連携勉強会にて、PT友清が発表させて頂きました。「肩腱板断裂に対する腱板縫合術後のリハビリテーション」というテーマでオンラインにて勉強会が開催され、120名を超える多施設の医師・理学療法士・作業療法士の方にご参加頂きました。福岡整形外科病院の理学療法士から術後早期(入院時の)リハビリテーションについて講義があり、PT友清より当院で行っている外来リハビリテーションについて発表させて頂きました。腱板縫合術後のリハビリテーションにおいて、再断裂リスクを考慮し、病態時期に応じた適切な理学療法が重要であることを学ぶことができました。また、当院での外来リハビリテーションについて、たくさんのご質問やアドバイスを頂き、活発な意見交換を行うことができました。常に知識や技術を研鑽し、適切な医療を提供できるようスタッフ一同努力していきたいと思います。勉強会にご参加頂きました先生方ありがとうございました。

院長写真
院長写真
院長写真

☆オンラインにて発表中の友清PT

2024年10月22日

★骨と関節の日講演会に参加してきました。

10月20日にアクロス福岡で開催されました「骨と関節の日講演会~市民フォーラム~」和孝院長PT大石が参加してきました。たくさんの一般市民の方が参加されており、とても活気のある講演会でした。「健康寿命を延ばすためには」というテーマで、2名の医師の先生がご講演をされました。健康寿命を延ばすために大切な骨粗鬆症治療・関節疾患に対する治療・適切な運動や栄養などについて、一般の方々にとてもわかりやすくご講義頂きました。また、理学療法士の方から実際に運動の指導もあり、参加者全員で体を動かし、とても楽しく有意義な時間となりました。私たちも医療従事者として、患者さん1人1人が元気に自立した生活を送れるために、適切な情報を発信していけるよう努力していきたいと思います。

院長写真

 

院長写真

☆講演会会場

2024年10月21日

★4施設合同症例検討会を開催しました。

6月28日に当院主催の4施設合同症例検討会を開催し、22名の医師・理学療法士の先生方にご参加頂きました。今回は他施設から2名の理学療法士の方に発表して頂き、「人工股関節置換術後」の可動域制限の原因や「半月板損傷」の痛みの原因などについて活発な意見交換が行われました。症例に応じて、さまざまな背景を踏まえながら評価し対応していく重要性を再認識でき、とても有意義な症例検討会となりました。

 

院長写真
院長写真
2024年07月01日

★和孝院長とPT大石が学会に参加してきました。

6月8日・9日に長崎大学で開催された「第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会」和孝院長PT大石が参加してきました。今回の学会では、当院で行っている変形性膝関節症の研究についてPT大石がポスター発表をさせて頂きました。さまざまな医療従事者の方から数多くのご質問やご意見を頂き、今後の研究や臨床に活かせるとても有意義な時間となりました。また、学会中は痛みにおける最新の知見や臨床研究など貴重な講演を聞くことができ、とても実りある充実した学会でした。


院長写真

☆会場となった長崎大学

院長写真

☆写真左からPT大石・和孝院長・PT田中創先生(福岡整形外科病院)


院長写真

☆ポスター前での一枚

院長写真

☆以前当院でPTとして働かれていた田中創先生(福岡整形外科病院 リハビリテーション科 科長)が最優秀賞を受賞されました。田中先生には、日頃より当院の研究指導や研修会等でお世話になっており、今回の最優秀賞受賞を当院スタッフ一同とても嬉しく思います。本当におめでとうございます。

2024年06月10日

★院内伝達講習会を行いました。

3月22日にPT友清・花井が昨年参加した国際PNF協会認定ベーシックコースで学んだ内容を、当院のスタッフ向けに伝達講習を行いました。「PNFという考え方」から「PNFの臨床応用」まで、研修会で学んだ事を丁寧にわかりやすく伝えてくれました。標準的な理学療法に加え、「PNF」という一歩踏み込んだ考え方・知識・技術を身につけることも、より効果的な治療を提供する上で有効な手段であると考えています。スタッフ一同、より質の高い医療が提供できるよう今後も自己研鑽に取り組んでいきたいと思います。


院長写真

☆PT友清・花井のプレゼン風景

院長写真
2024年04月15日

★和孝院長が研修会講師を務めました。

3月15日に久留米で開催された第3回三国整形外科研究会において、他施設の医師・理学療法士・作業療法士・看護師の方を対象に、「骨粗鬆症について」というテーマで和孝院長が講師を務めさせて頂きました。骨粗鬆症認定医である和孝院長から、骨粗鬆症治療の重要性や治療のポイントについてお伝えさせて頂きました。講演後には、活発な意見交換が行われ、とても有意義な研修会となりました。

院長写真

☆和孝院長の講演風景①

院長写真

☆和孝院長の講演風景②

2024年04月15日

★4施設合同症例検討会を開催しました。

2月22日に当院主催の4施設合同症例検討会を開催し、19名の先生方にご参加頂きました。今回は、他施設から2名の理学療法士の先生に発表して頂きました。「腰椎椎間板ヘルニア」と「変形性膝関節症」に対する評価・治療や検査結果の解釈などについて、ご参加頂いた医師・理学療法士の先生方と活発な意見交換を行うことができ、とても有意義な研修会となりました。

院長写真
院長写真
2024年04月15日

★PT大石が講習会講師を務めました。

1月12日に、PT大石福岡整形外科病院にて勉強会講師を務めさせて頂きました。テーマは「PNF理論の知っておきたいポイント」と題して、福岡整形外科病院の理学療法士の先生方に実技を交えてお伝えさせて頂きました。

院長写真

☆PT大石のプレゼン風景

院長写真

☆実技によるプレゼン風景

2024年04月15日

★3施設合同症例検討会を開催しました。

10月27日に当院主催の3施設合同症例検討会を開催しました。当院のPT友清PT花井が日々の臨床での治療について発表させて頂きました。他施設の理学療法士の先生方からもたくさんの質問をいただき、とても有意義な勉強会をなりました。今後も院内だけでなく、さまざまな院外の先生方と意見交換しながら情報共有を行い、少しでも患者さんの治療に還元できるよう、スタッフ一同努力していきたいと思います。

院長写真

☆PT花井のプレゼン風景

院長写真

☆PT友清のプレゼン風景

 

 

2024年04月15日

★第1回日本膝関節学会に参加してきました。

12月8日・9日に横浜で開催された「第1回日本膝関節学会」に和孝院長とPT大石が参加してきました。学会では膝関節治療における最新の知見や研究についての熱い討論が行われていました。特に半月板損傷や変形性膝関節症の治療について、より理解を深めることができ、とても有意義な学会でした。

院長写真

 


院長写真

☆横浜みなとみらいの夜景



2024年04月15日